従来30年以内に70%と言われていたM7クラス首都圏直下型地震の確率であれば、俺は、「くるかもしれない」「万一に一応備えておこう」という意識だった。
だが、「4年以内に70%」となると、話はまったく違う。大きな地震がいつかくるかも・・ではなく、大きな地震が近い将来くる・・を前提に物事を考え、準備をしていくべき確率じゃないか。
さらに危険度、確率があがれば、追加の発表もあるかもしれないが、ないかもしれない。防災や避難のグッズは、その時になって購入しようとしても、かなりの困難が予想される。
首都圏へ...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
首都圏直下型のM7クラスの地震が起こったとき、何日を自力で生き延びたら、救援、支援が来るのだろうか。よく3日と言う話が耳にするのだが、3日で足りるのだろうか。東京や首都圏が被害を受け麻痺しているときに、国が素早く動けるとは、俺にはとても思えないのだ。 いつか支援は来るだろう。だが時間がかかる。その間、自力で何とかするしかない。
避難、持出しするものを除いて、仮に家が崩壊しても、火事をまぬがれれば、取り出せる水と食料は7日分を考えておこうと思う。
1日一人2リットルと考える。夫婦2人の生活なので、...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
豪雪地帯の知恵、生活をTVで放送しているのを見たが、道が閉ざされることを前提として、1ヶ月分の食料は当たり前に蓄えてあるという。
大地震にそなえて、7日分の水と食料は、けして多くはない・・・と思うのだ。
都市に住んでると、身近にコンビニやスーパーがあって、いつでも購入できると思うので、なかなか食べ物を余分にもっていない。田舎の大地震は、それぞれの家庭に備えがあったり、水は自力で調達できたり、燃料も何とか電気の代替品が使えたりなど、融通や災害への強さをもっていると思う。
都市は脆弱だ。我が家はオー...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
優月さんから、コラム「防災、避難、地震対策グッズの準備と見直し 水と食料」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/16)

大地震がいつきてもおかしくないといわれ続けて、なんとなく購入していた防災グッズも無事なのかどうか、という状態です。懐中電灯などは子供が遊びに使ってしまったり、電池も入れ替えとかないとダメかもしれません。何かあったら何日間自力で生きられるのか、それに合わせて準備しておくものなんでしょうね。足を怪我したり、身動き取れなくなったら、防災グッズも役に立ち...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
Nekokitiさんから、コラム「防災、避難、地震対策グッズの準備と見直し 水と食料」について、意見、感想をいただきましたので掲載します。(2014/6/2)

私も東京や首都圏が被害を受けて麻痺しているときには救援も支援も期待できないような気がします。
東日本大震災のあと、自分も含めて随分周りに変化がありました。防災に対する姿勢に関しては誰もが変わったと思います。
人間も大変だけど、動物と暮らしているならそちらの方がフードや衛生面など色々不自由が出てくると思います。
少しずつ記憶が薄れて来て、...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
コラム「防災、避難、地震対策グッズの準備と見直し 水と食料」に関して、Fatipuruさんから、意見、感想、経験などをいただきましたので掲載します。(2014/06/06)

この4月に地域ケアプラザで開かれた「避難所サバイバル術体験会」というのに、家族全員で参加しました。そこで行政スタッフからは、「従来は3日分の水を確保することを勧めていたけれども、今はやはり1週間分を備蓄してください」と言われました。そして、意外に乾物とかを備蓄していることがとても役に立つことや、トイレが復旧するまでにビニー...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:13 メイン
「防災、避難、地震対策グッズの準備と見直し 水と食料」の口コミと評判について、Anh Motherさんから意見、感想、経験コラム談を寄せていただきました。(2014/10/1)


悲しいことに我が家には防災対策がまったくありません。家具を押さえる金具やツッパリ棒のような道具さえ用意していない有様です。大きな地震が来たらウチは一番最初に困る家庭だろうなぁと常々思っています。そこで食料だけは、常に多めに貯蔵を心がけてます。カロリー○イトの長期保管用とか、クッキー長期保管用のもの。あとインフラが心配...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:25:14 メイン